カートを見る

Natural Food School & Bakery
happyDELI

happyDELIオンライン

初級講座

happyDELI ~ 幸せを届けるパンづくり

オンラインで学ぶ美味しいパンのある暮らし

作ることも、食べることも、そして誰かとパンをシェアすることも、豊かな気持ちになるような、心にポッと灯りが灯るようなそんなhappyDELI (幸せを届ける)のパン作り。


あなたの日常がパンの豊かな薫りで満たされるような、美味しいパンのある暮らし、始めませんか?


★オンライン初級講座★

季節の良い今がはじめ時!

◆入門コース
しっかりコースから定番の4種をピックアップした3ヶ月コース。オンライン講座が初めての方や気軽に初めてみたい方におすすめです。
  • ◆入門コース
  • 30,000円
  • (税込)
◆しっかりコース
しっかり学べる6ヶ月コース。温度と時間から解放された、ご自分の生活に合わせたパン作りができるよう、さらに詳しくパン作りを解説します。
  • ◆しっかりコース
  • 128,000円
  • (税込)
◆しっかりコース
しっかり学べる6ヶ月コース。温度と時間から解放された、ご自分の生活に合わせたパン作りができるよう、さらに詳しくパン作りを解説します。
  • ◆しっかりコース
  • 128,000円
  • (税込)

happyDELIのパン作りなら大丈夫!

happyDELIオリジナルメソッド
簡単!なのに美味しくて身体に優しい!
2004年にカフェのつもりで開いたhappyDELI。いつの間にかパンが人気となり、毎日何百個もパンを焼き続け、3年目にやっと「パン屋です」と言えるようになりました。
売場も合わせて5坪の小さなお店。設備はコンベクションオーブン、昭和なツードア冷蔵庫、発酵器は家庭用のジッパー付ビニール・・・。そんな中、工夫して工夫して、happyDELIのオリジナルの製法が出来上がりました。

happyDELIのパン作りはポリ袋で発酵させたり、冷蔵・冷凍を活用するもの。それはお家でパンを焼く方にぴったりの製法です。

必要なのは、ちょっとしたコツと、科学的な視点。

手軽で簡単、道具も最低限でOK。毎日食べても飽きがこない、そして身体にもいい、お腹の調子もよくなるパンを、あなたの毎日の暮らしにどうぞ組み込んでください。
こんな経験ありませんか?
  • 天然酵母パンって憧れるけど難しそう
  • パンを作ると散らかって掃除が大変
  • レシピ通りに作っているのにうまくいかない
  • 発酵器がないから大変で作らなくなってしまった
  • タイミングが合わなくてなかなか焼けない
  • パンを作ると散らかって掃除が大変
happyDELIのパン教室の最大の特徴
♦︎温度管理や時間管理から解放される!
♦︎ご自宅にある道具で美味しいパンが焼ける!
♦︎従来のパン作りの常識にとらわれない斬新なアイディアと考え方!
♦︎理論的な内容で失敗の理由がわかる!
♦︎ご自宅にある道具で美味しいパンが焼ける!

オンライン初級講座

基本の国産小麦粉、ホシノ天然酵母種、きび砂糖、海の精を中心にシンプルな生地でパンを作ります

レッスン動画とコツ動画をメニューに沿ってお届け
仕込みから基本的な作業まで、全て動画の中で説明。コツ動画を利用しながらレッスン動画を進めていけるのでオンラインでも安心して取り組めます。Zoomを使用したオンラインレッスンも有ります。

期間中、アーカイブの視聴は何度でもOK!
アーカイブを利用し何回でも復習することができるため、従来のレッスンの何倍も学びが深くなります。遠くにお住まいの方や時間に縛られたくない方にもおすすめです。
当日のレッスンに参加できなくても大丈夫。いつでもご都合の良い時にアーカイブを見ることができます。


オンライン初級講座

◆入門コース

しっかりコースから定番の4種をピックアップした3ヶ月コース

オンライン講座で本当に作れるようになる?

そんな方は定番のメニューに絞った短期の入門コースでお試しください。

☆作り方動画とコツ動画合わせて10本の動画を何回でもご視聴いただけます。
☆ズームのオンラインレッスンで、わからないところもその場で質問できます!

気軽に初めてみたい方どんな講座か体験してみたい方はこちらがおすすめ。

*入門コース受講後にしっかりコースへ進まれる方へ継続コースもご用意しています。

<内容>

メニュー
・丸パン
・ミニ食パン
・胚芽イングリッシュマフィン
・ ごまチーズパン
おまけ動画
・ブレッチェン
・白パン
コツ動画
・必要な道具について
・ホシノ天然酵母パン種の起こし方
・ 丸めのしかたバリエーション
・発酵とは
オンラインレッスン :Zoomオンラインレッスン(1回)  6/27(日)

基本的な作業を動画の中で解説!

  • 揃える道具について
  • ホシノ天然酵母パン種の起こし方
  • 発酵の仕方、見極め
  • 分割・仕上げ・焼き方  など
  • 分割・仕上げ・焼き方  など

ご好評いただいています!

わかりやすい!
「説明とアドバイスのみの教室もある中、先生が一緒に捏ねてくれたことでしっかりわかりました。」「生地の触り方などもやさしい言葉で解説がありわかりやすかったです。」
豊富なパン作りの知識
「他では学べない理論的解説、成形のポイントや発酵具合の見極めなど、理解が深まりました。」「おまけ動画で横展開で作れるパンの幅が広がりました。」
何度でも見られる!
「レッスン動画もコツ動画も、自分の都合で何度も見られるのがよかったです。」
「みながら焼いて、また観て。成形のところなど巻き戻しながら何度も繰り返し観ることができ、とても勉強になり、成形に自信が持てるようになりました。」

家に居ながら教われた
「現地へいかずに先生から教われたのが嬉しかったです。」
「Zoomのライブレッスンでみんなとパンを作れて楽しかったし、他の受講生がFBグループにあげるパンの写真がとても刺激にもなり励まされました。」

何度でも見られる!
「レッスン動画もコツ動画も、自分の都合で何度も見られるのがよかったです。」
「みながら焼いて、また観て。成形のところなど巻き戻しながら何度も繰り返し観ることができ、とても勉強になり、成形に自信が持てるようになりました。」

オンライン初級講座

◆しっかりコース

パン作りを詳しく解説!しっかり学べる6ヶ月コース

ひとつひとつの作業の意味や成形のバリエーション、細かいコツなどもしっかり紹介!

入門コースの内容がすべて含まれているしっかりコース。

メニュー動画18、コツ動画24、トータル42動画でしっかり学べます!

ズームオンラインレッスンもついてしっかり学べます!


温度と時間から解放され、ご自分の生活に合わせたパン作りができるよう、詳しく解説します。

パン作りを基本からしっかり学びたい方
独学でやってみたけどうまくできなかった方もこちらがおすすめ。
将来パン作りを教えたい方
パンを販売してみたい方にもおすすめのコースです。

<内容>
メニュー
丸パン / ミニ食パン / 胚芽イングリッシュマフィン / ごまチーズパン / メロンパン / ロールパン / ミニフランス  / バインミー / あんぱん / ピザ / フォカッチャ


おまけ

ブレッチェン / 白パン / シナモンロール / スイートブール / ベーコンエピ / チーズクッペ / ミルクフランス/アーモンドクリームの作り方/ミルククリームの作り方

コツ動画:
捏ね方バリーエーション / ポリパンバリエーション / 発酵 / 分割の仕方 / ベンチタイムについて / 丸めのしかたバリエーション / 油脂の入れ方バリエーション / 棒状成形バリエーション / 包餡バリエーション / 発酵って何? / 小麦粉について / 副材料について / 油脂について / インスタントドライイーストの使い方 / 麺棒の使い方など / 焼く道具の使い方 / 仕上げのしかたバリエーション / パン作りの考え方 
 
オンラインレッスン:Zoomオンラインレッスン(3回)

サポート: FBグループサポート

◆継続コース

すでに入門コースを受講された方でしっかりコースに移行される方はこちらからお申し込みください。
  • ◆継続コース
  • 110,000円
  • (税込)

happyDELI修了生向け50%OFF 64,000円(税込)
※オンラインレッスンは付いていません。


しっかりコース 受講生の声

2012 春 「ポリ袋で作る天然酵母パン」を書店で見つけて~

河口さん
ポリ袋で準備・片付けが簡単、、透明で生地が大きくなる様子がよくわかる等うれしくて、自宅で自分で作ったり、子供たちやご近所の方と一緒に作ったりしていました。

そして、もっとパンのことが知りたい、東京の教室(自宅は愛知県です)に参加したいなあと思うようになりました。

日程を調べて、調整してみましたが、家族や仕事の都合で日程調整が難しくて諦めていました。

昨年4月、コロナ感染拡大、移動は自粛することとなり、そんな時、ポリパンジュニアマイスター養成オンライン講座の開始を知りました。


パソコン操作は 不得意で 「zoom」って何?という状況でしたが、

新しもの好きの自分はときめき、ワクワクして参加しました。

オンラインレッスンは、生地材料と一次発酵が終わった生地を用意して参加しました。
初めは慣れませんでしたが、録画があり、助かりました。

参加者一人一人、それぞれの場所のお天気、パン生地の発酵経過・焼き上りの様子等をカメラを通して みんなで確認できました。

また、先生の手元の作業の様子をしっかり見ることができました。

作業と同時に講義を進めていただき、納得することが多かったです。

油脂を入れるタイミングによって出来上がりの状態・食感が変わるとは驚きましたが、
納得もしました。録画で再確認することもできました。

先生の本の作り方も一つの方法ではありますが、その後、分かってきたこと等により、先生ご自身のパン作りも変化していることも発見しました

Facebookでは、取り組んだパンの発酵の様子、仕上がり状況や感想や疑問点等意見交換しました。とても充実した講座でした。

引き続き 初級講座を受講しました。

時間・場所にとらわれず、柔らかな生地に触れほっとし、幸せな香りを楽しんでいます。

酵母は生き物、毎朝、冷蔵庫を開けたとき「おはよう」と声をかけ、軽く混ぜたり、気温の低い2月は寝る前にシャカシャカして生地を作り、一緒に布団に入り一次発酵行うこともありました。

パン作りは楽しくて止められません。


初級しっかり学ぼう! では、動画を見て自分なりに理解して作り始めますが、必ず途中でわからなくなり・不安になり、何度も動画で確認して作業を進めました。

オンラインレッスンでは、先生の手元をいろいろな角度から見ることができ、自分の作業との比較や注意点を聞くことができました。

パンの材料の細かな説明や、自宅にある道具で対応するための具体的な使い方、さらに新しいパン情報、世界のパンに関する現状など盛りだくさんの内容で、毎回あっという間の3時間です。

小さな我が家のリビングが パンを通して 広ーい世界とつながっているかも・・

と元気が出る楽しいレッスンです。

引き続き中級を受講しています。だんだん難しくなりますが、作れるパンも増えて嬉しい悲鳴をあげています。
ONAOさん
初級講座の動画、たくさん気づきがあります。
わかっていたつもりなところや、気になるところを繰り返し見れてよかったです。

手ごねの場合の捏ね方は、グルテンの性質をひきだしながら、しっかり捏ねても大丈夫なんだ〜と思いました!

パンを作りはじめの頃、よくわからなくて捏ねすぎて生地が壊れたことがあったので、
今はオートリーズをとってあまり力を入れないやり方でパンを作っていたのでとてもためになりました。

コロコロ転がす丸めの仕方も、まだぎこちないですが今までよりきれいにできるようになりました^ ^
櫻井徹さん
もともとパン作りの経験はなかったのですが、日々の暮らしにハッピーをプラスしたい。そう思ってパン作りを習い始めました。名前もhappy DELlだし、ピッタリに思えました。現在初級オンライン講座しっかりコースを終え、中級を受講中です。

 講座にはいつもの生活に無理なくパン作りを組み込めるメソッドがありました。労力も時間もとられることなくパンが焼ける。だからこそ「パン作りが楽しい」と思える一歩をまずは進めた気がします。

 焼きたてパンの香り、手作りパンのある食卓、身近ではなかったパン作りが段々と楽しめるようになり、暮らしがとても豊かになりました。
 本を見ながらの1人パン作りとは違い、オンラインやFBグループでの先生、受講生とのやり取りがパンに向かう熱量を増やしてくれたことも良かったです。パン作りの動画をこちらから送って、指導を受けたこともありました。

「美味しいパンを食べて幸せ」だけじゃない、「自分で作ったパンを美味しいと食べてもらえる喜び」を知りました。初心者だった私が手軽に、でもメチャクチャ美味しいパンを作ることが出来るようになったからです。

自宅で、スキマ時間に、スマホひとつで学べるhappyDELlオンライン教室に感謝しています。
前田めぐみさん
・パン作りっては大変、時間も体力もいりそう。
・ホームベーカリー購入し、いっとき食パンを焼いてみる。
 これも時間がかかって、半斤の量では子供の成長期では量不足、そしてお蔵入り。
・パンを作る友人からは、捏ねていると無になれるとよく話を聞く。
 パン作りには興味があるけど、やっぱり捏ねる作業に対してのハードルが高い点が払拭できない。

パンを作りたい気持ちはあるけどなーという私がとあるときに出会ったポリパンワークショップ。
ワークショップ後はハードルが一時下がったものの、日常に埋もれてしまっていました。
その後、コロナで生活が一変。リモートワークという新しい世界が開けたので通勤に使っていた時間が自分の時間となり、改めてポリパンに取り組むことにしました。

ポリパンJrマイスター受講後、パン作りのハードルが下がり、日常的に手作り・焼きたてパンが並ぶようになった、我が家。
作ったパンを喜んで食べてくれて笑顔が返ってくる。
笑顔や美味しい♪という言葉が返ってくると、私も嬉しい。
そうすると、もっとバリエーションを増やしたい、いろいろなパンを焼いてみたいと思いました。そんな時BASIC講座がオンラインで開校となり、これなら続けられるかしらと受講しました。

オンライン講座の魅力的なところ
①自分の好きなタイミングで取り組める
②何度でも配信動画を見ることができます。
③一時停止をしたり、先送りして必要なところだけ切り出してみることもできる。
そう、いつでも、何度でも自分のタイミングでOK!
④難しいところは手元のアップが入ったり、アングルを変えて撮影と解説があったりとても丁寧に作られているのでわかりやすい。


私は一度動画をみながら、レシピやノートにメモをとり、パンを作り始めてあれ?と思ったときにキッチンで確認したり、ビデオを見ながら成形したり、電車移動の時に動画をスマホで見たり。
オンライン講座だからこそ、繰り返し何度でも戻って学べる利点をフルに活用できます。
リアルレッスンとはまた違うオンラインでの良さがあります。

BASIC講座では本格的にパン作りを学べます。
捏ねて・こねて・こねての手ごねも学びました(しんどかった)
ポリパン仕込みやコンテナ仕込みでもあり
パンの知識も作るパンのバリエーションも広がっていき、またそれが楽しい。

一緒に学ぶ友と出会えるのも魅力的です。
リアルにつながるのが難しい現状の中、ネットワークを通じてのZoomレッスンで一緒に学び、いろいろな視点からの質問などで盛り上がり、さらに学びが深まる、いろいろな話を伺える楽しいひと時もありました。
パン作りはこれからのライフワークとしても奥が深くて面白そうと改めて感じました。

不器用なので上手に作れることばかりではありませんが、それも練習の励みです。時間に余裕のない時は余裕ができるまで少し先に延ばしたり、日をまたいで一つのパンを焼きあげたり、工夫しながら、パンの焼きあがる香りに幸せを感じています。
現在は中級講座に進んでいます。

オンライン講座おすすめです!
ご興味ある方はぜひ~
NSさん
初級オンラインレッスンは、とってもお得で、大満足です。
ありがとうございました。
私は、もともと、ポリパンに興味があり、ポリパンJr.マイスターの通信講座を受講していました。
そこで、ポリパンの手軽さと美味しさに感動し、それを生み出した梶先生のパン作りを、是非学びたい!と思っていました。が、
パン作りは、そこそこ経験があったので、いまさら初級かぁ…と、ためらう気持ちもありました。
でも、受講してほんとに良かったです。
わかっているようで、わかっていないことだらけ、確認出来たこと、新たに知ることが、たくさんありました。
とにかく梶先生のお話は、わかりやすいです。
レシピは、美味しいし、作りやすい。
特別な材料は、ほとんど無いので、いつでも作れるし、作ろうと思えます。
動画付きがとても良いです。
わかりやすいですし、何度も見て、確認できます。
私はノートを一冊作り、レシピと工程を書いて、動画を見るたびに、書き込んで行きました。
おまけレシピとコツ動画も、とっても嬉しい、お得な気がしました。
今、初級を終えて、パン作りは、ますます楽しくなりました。
ハピデリマジックです(笑)
パン作り経験あり、無しに関係なく、楽しめるレッスンだと自信を持ってお勧めします。
今は、中級を受講中、そしてLABOコースも受講します。(ちょっと欲張り過ぎたかな…)
ノートが、2冊も増えることになりとっても楽しみで、ワクワクしています。

オンラインでも安心のフォローアップ!

♦︎動画視聴無制限!
だから、何回でも復習できる!
対面レッスンだけでは忘れがちな細かい点も、オンラインレッスンなら大丈夫。
レッスン動画は期間中何度でもご覧いただけますので復習にはぴったりです。苦手な箇所も何度でも見直せます。
♦︎Zoomレッスン有
だから、わからないところもちゃんと聞ける!
Zoomレッスンではレッスン動画で分からなかった箇所や苦手な作業のポイントなども質問できます。先生と直接話せるから、理解度もグッと上がります。
♦︎FBグループサポート
みんなでやるから継続できる!
オンラインレッスンだと孤独を感じてしまいそう?大丈夫。「FBグループサポート」があるから、自分の焼いたパンを投稿してコメントをもらったり、他の受講生から励まされたりして、やる気も継続できます。*しっかりコースのみ
♦︎お手本パンお届け
オプション(1) 味わいながら学べる!
ちゃんと焼けたか、本当の出来栄えはどうか、味にどれくらい差があるか・・・そんな時は「お手本パンお届け」のオプションをご利用ください。レッスンメニューのパンと季節のパンでモチベーションアップ!
♦︎道具初めてセット
オプション(2) 道具があればすぐにスタート!
道具をそろえる時に色々あると迷ってしまう・・・そんな方は「道具初めてセット」のオプションをご利用ください。
♦︎Zoomレッスン有
だから、わからないところもちゃんと聞ける!
Zoomレッスンではレッスン動画で分からなかった箇所や苦手な作業のポイントなども質問できます。先生と直接話せるから、理解度もグッと上がります。
オプション(1)お届けするパンの一例

オプション

オンライン講座受講生限定のオプションです。講座と一緒にお申し込みください。
オプション(1) ♦︎お手本パンお届け(7~10個/回)
レッスンメニューのパンとハッピーデリの季節のパンを1か月に1回、全3回お送りします
  • 販売価格
  • 10,000円
  • (税込)
オプション(2) ♦︎道具初めてセット
  • 販売価格
  • 10,000円
  • (税込)
オプション(2) ♦︎道具初めてセット
  • 販売価格
  • 10,000円
  • (税込)

お申込みから受講まで

STEP 1
お申込み
受講したいコースが決まったら申込みボタンからお申し込みください。
オプションをご希望の方は一緒にお申し込みください。
STEP 2
受講案内
スケジュールなど日程や受講の仕方などのご案内が届きます。
オプション(2)をお申込みの方はこの時一緒にお送りいたします。
STEP 3
動画受講開始!
配信される動画を参考にパン作り開始。
動画は期間中何回でもご覧いただけます。
STEP 4
Zoomレッスン
直接質問などもできるオンラインレッスンです。

*コースによって回数が異なります(入門コース1回、しっかりコース3回)
*当日の参加ができなくてもアーカイブをご覧いただけます
STEP 5
講座修了!パン祭り!
3月と9月にオンラインパン祭り開催しています。 
受講生ならどなたでも参加可能。習ったパンを焼いて集まろう!
STEP 3
動画受講開始!
配信される動画を参考にパン作り開始。
動画は期間中何回でもご覧いただけます。

コツ動画サンプル
*本講座の動画と同じものではありません

パン作りが幸福感を高める7つの理由

  1. 柔らかいパン生地の手触りが心を癒す
  2. 成形をする際の細かい指先の作業が前頭葉を刺激して脳を活性化する
  3. 生地が膨らんで行く様子は子供やペットや花を育てるよう
  4. 焼き上がりの薫りは幸せの薫り
  5. パンが焼き上がった時の自己肯定感を高める。
  6. 天然酵母種のパンは腸内環境を整える
  7. 自分が焼いたパンで他の人を幸せにできる
たくさんの方にご好評いただいています

さあ、一緒にはじめよう!

◆入門コース
しっかりコースから定番の4種をピックアップした3ヶ月コース。オンライン講座が初めての方や気軽に初めてみたい方におすすめです。
  • ◆入門コース
  • 30,000円
  • (税込)
◆しっかりコース
しっかり学べる6ヶ月コース。温度と時間から解放された、ご自分の生活に合わせたパン作りができるよう、さらに詳しくパン作りを解説します。
  • ◆しっかりコース
  • 128,000円
  • (税込)
◆しっかりコース
しっかり学べる6ヶ月コース。温度と時間から解放された、ご自分の生活に合わせたパン作りができるよう、さらに詳しくパン作りを解説します。
  • ◆しっかりコース
  • 128,000円
  • (税込)

お腹の調子が良くなる、時間が経っても美味しいパン

東京・西荻窪にあるパン教室とパン工房
happyDELI(ハッピーデリ)
素材にこだわり、身体と心に優しく、発酵食品としての美味しいパンをお届けすることを心がけています。

パン教室の受講生は現在までにのべ18000人以上。
パン屋さん時代に培ったアイデアを元に、手ごねのパンをはじめ、ポリ袋を使ったポリパン、フライパンやオーブントースターでのパン作りなど、お家でできる簡単なのに本格的なパン作りのコツをお伝えしています。
happyDELIのあゆみ
  • 2003年末にPARCOひばりが丘店頭での移動販売を開始
  • 2004年に「ヘルシースープと天然酵母のカフェ」を武蔵境にて開店
    以来、店舗販売の他、移動販売、卸、通販、パン教室を手掛ける
  • 2012年より西荻窪に居を移し、パン教室を中心にイベント出店などを行う
  • 2004年に「ヘルシースープと天然酵母のカフェ」を武蔵境にて開店
    以来、店舗販売の他、移動販売、卸、通販、パン教室を手掛ける
happyDELIのこだわり
国産小麦100%使用
ポストハーベストのない国産小麦100%使用。国産小麦は安全なだけでなく、美味しい!のです。春よ恋、キタノカオリ、ハルキラリ、E65、春よ恋石臼引き全粒粉、ドルチェなどを使用しています。
厳選された材料
自然塩「海の精」やきび砂糖を使っています。ドライフルーツやナッツもオーガニックのNOVAのものを使用。マーガリンなどの加工油脂は使用しません。

パンの理論
パン作りはとても楽しく、暮らしの中の作業であると共に、科学でもあります。なぜパンは膨らむのか?バターをコネ入れるタイミングはいつなのか?パン教室ではそんなパン作りにまつわる「?」もわかりやすく丁寧にお伝えします。

冷蔵・長時間発酵
長い時間をかけて発酵させることにより、より甘く、美味しいパンが出来上がります。パン教室ではご自分の生活リズムに合わせたパン作りが可能になるよう、この冷蔵・長時間発酵もお教えしています。
ハピデリオリジナルレシピ
「東京わざわざ行きたい美味しいパン屋さん」「東京のやさしいパン屋さん」にも選ばれた、happyDELIこだわりのオリジナルレシピ。パン教室ではこのレシピをそのまま公開。添加物を一切使っていないからできる、レシピ公開です。


卵や乳製品使わないパン
卵や乳製品が入らないと美味しいパンはできないと思っていませんか?happyDELIのパンは70%が卵や乳製品を使わないレシピ。アレルギーやヴィーガンにも対応できます。
お腹の調子がよくなるパン
パンは発酵食品。だから本来なら身体にいいはずです。お腹や肌の調子がよくなると言われるhappyDELI自慢のパンを、ぜひお試しください。

ポリパン®
ポリ袋で生地を仕込むポリパン。お台所がよごれず、アウトドアでもどこでもできるポリパンは、手軽にパン作りを楽しめる簡単な手法。簡単なのに美味しい。それはポリパンがパン作りの理にかなっているから。面倒、大変、難しいというパン作りのイメージを覆すパン作りを始めて見ませんか?テレビや雑誌でも多数紹介されています。

ポリパンジュニアマイスター養成講座はこちら


厳選された材料
自然塩「海の精」やきび砂糖を使っています。ドライフルーツやナッツもオーガニックのNOVAのものを使用。マーガリンなどの加工油脂は使用しません。

教室案内

happyDELI Natural Food School
所在地 〒167-0041
東京都杉並区善福寺1-2-22
営業時間 10:00~18:00 (不定期)
営業日 金土
TEL
080-4006-2687
TEL
080-4006-2687

講師紹介

happyDELI, Natural Food School & Bakery 代表
一般社団法人ポリパンスマイル協会代表理事

ポリ袋で作るパン、ポリパン®︎考案者。天然酵母パン工房&ナチュラルフードスクール「happyDELI」主宰。2004年、東京・三鷹で天然酵母パンとヘルシースープの店を開店。店舗販売、通信販売、移動販売、卸売の傍ら、天然酵母パン教室をスタートさせ、人気を呼ぶ。2012年より東京・西荻窪に拠点を移しパン教室をメインに活動中。「ポリパン(ポリ袋でつくるパン)」を通じた東北支援活動も積極的に行っており、「東北応援ハッピーデリプロジェクト 笑顔を届けよう!」と題して、被災地各地で定期的にパン教室を開いている。

パン教室実績:16年に渡り述べ受講生数1万8千人を超えるレッスンを行う。
著書『ポリ袋で作る天然酵母パン』『甘酒と酒粕で作る天然酵母パン』『きれいになる天然酵母パン』『はじめて絵本ふわふわパン作り』『ポリ袋でかんたん!お食事パンとおつまみパン』『オーブントースターで焼く天然酵母パン』『ポリパン®︎!世界一簡単なパン作り』『ポリ袋でつくるズボラさんの感動おやつ』など

朝日新聞、読売こども新聞、毎日新聞、日経Web版、あさイチ、ごごナマ、Eテレ、サタプラ、news every. Oha4! news, J-WAVE, 東京FM、Hanako, 日経ウーマン、BEPAL 、サライ、greens.jp, macaroni, などなど各種メディア紹介多数

国家資格製パン技能士一級、日本パン技術研究所100日コース修了、発酵プロフェッショナル、ナチュラルフードエキスパート、メディカルハーブセラピスト。

梶 晶子(かじ あきこ)

SNS

これは編集画面用のサンプルです。

「プレビュー」から実際の見た目をご確認ください。

Facebook
Twitter
Instagram
Instagram

お問い合わせ


お問い合わせは、お電話(TEL 080-4006-2687)にてお問い合わせいただくか、下記のお問い合わせフォームにご記入いただきご連絡ください。お電話、メールによりご対応させていただきます。
フォームから送信された内容はマイページの「フォーム」ボタンから確認できます。
送信

こちらもおすすめ!

自家培養酵母種でパンを焼こう!
一般的にとても難しいといわれる自家製酵母種のパンですが、分かりやすく失敗の少ない方法で行っていきます。
ポリパンでパンを焼こう!
ポリパンでパンを焼きましょう!
簡単に手軽にパンを焼く方法をお伝えします。
動画+本付き

自家培養酵母種でパンを焼こう!
一般的にとても難しいといわれる自家製酵母種のパンですが、分かりやすく失敗の少ない方法で行っていきます。

お支払方法について
happyDELIご利用の上での決まりごと

お申し込み・お支払い完了後一両日中に、happyDELIより、スケジュールなどをお送りいたします。

クレジットカード・コンビニ払いがご利用いただけます。
また、銀行振込がご利用いただけます。

Facebookのグループにご招待しますので、フェイスブックのアカウントをお申し込み時にお知らせください。

FB グループは、受講生の皆様の学びの場です。楽しく皆様が上達できるよう、ご配慮ください。
Facebookのグループにご招待しますので、フェイスブックのアカウントをお申し込み時にお知らせください。

FB グループは、受講生の皆様の学びの場です。楽しく皆様が上達できるよう、ご配慮ください。
キャンセルポリシー
講座のお申し込みを受け付けた旨をお送りした日から、お支払いいただいた受講料については、理由の遺憾に関わらず、100%キャンセル料を承りますのでご了承ください。

当パン教室側の事故、伝染性の疾病などの理由によって、対面、オンラインレッスンをお休みする場合については、必ず振り替えを行います。
レッスン内容、動画、静止画、またレシピについては、ご自身でご自宅でお楽しみ頂くためのものです。happyDELIにて入手した全てのテキスト及び印刷物、動画、画像は、無断での転載、転用、コピー、引用は固くお断りいたします。また、他に転売及び譲渡すること、インターネットなどにより公開することは固くお断りいたします。上記に違反された場合には、然るべき法的処置を行います。
その他
FBグループやオンラインレッスンでの つながりを利用した、営業や勧誘、迷惑行為は一切ご遠慮ください。
その他
FBグループやオンラインレッスンでの つながりを利用した、営業や勧誘、迷惑行為は一切ご遠慮ください。